ベラルーシの概略について

ベラルーシについて、渡航をする際の基本情報です。ご渡航前にある程度の理解をお願い致します。下記のボタンをクリックすると内容が切り替わります。

■ ベラルーシの概略

  1. 面積

    約20万7,600平方キロメートル(日本の約半分)
  2. 人口

    950万人(2016年1月)
  3. 首都

    ミンスク
  4. 公用語

    公用語はベラルーシ語(東スラヴ諸語の一つでロシア語に近い)、ロシア語
  5. 政体

    共和制
  6. 民族構成

    ベラルーシ人(83.7%)、ロシア人(8.3%)、ポーランド人(3.1%)、ウクライナ人(1.7%)
  7. 宗教

    ロシア正教(84%)、カトリック(7%)、その他(3%)、無宗教(6%)
  8. 略史

    年月 略史
    9-10世紀 ポロツク公国
    10-12世紀 キエフ・ルーシ時代
    13-14世紀 リトアニア大公国の構成地域となる。
    1569年 ポーランドとリトアニア大公国の連合国家成立
    1772-1795年 3度にわたるポーランド分割により,現在ベラルーシのほぼ全域,白ロシア東部が,ロシア領となる。
    1914年8月 第1次世界大戦勃発。現在のベラルーシ西部がドイツの占領下に置かれる。
    1918年3月 ドイツの占領下で,ベラルーシ人民共和国が成立。ドイツ軍撤退に伴い,当地の実権がボリシェヴィキに移行。
    1919年1月 白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国の成立。
    1921年3月 ポーランド・ソヴィエト戦争の結果成立したリガ条約により,白ロシアの東半分がソ連領,西半分がポーランド領となる。
    1922年12月 ソ連邦の結成に参加。
    1939年9月 第二次世界大戦勃発。ソ連軍がポーランドに侵攻し,独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づき,ポーランド西半分を白ロシアに編入。
    1986年4月 隣国ウクライナでのチェルノブイリ原発事故により多大な被害。
    1991年9月 「白ロシア・ソヴィエト社会主義共和国」より「ベラルーシ共和国」へ国名変更。
    1991年12月 ロシア,ウクライナとともに独立国家共同体創設協定を締結。
    1994年3月 ベラルーシ共和国憲法制定
    1994年 第1回大統領選挙。アレクサンドル・ルカシェンコが当選。
    1996年11月 憲法改正の国民投票(大統領権限の大幅強化)
    1999年12月 ベラルーシ・ロシア連合国家創設条約
    2001年 ルカシェンコ大統領二選
    2004年10月 憲法改正の国民投票(大統領の三選禁止規定削除)
    2006年 ルカシェンコ大統領三選
    2010年 ルカシェンコ大統領四選
    2015年 ルカシェンコ大統領五選

■ ベラルーシの代表的都市

ミンスク フロドナ ナヴァフルダク スロニム
ブレスト ピンスク ヴィーツェプスク ポラツク
マヒリョウ ホメリ マズィル バラーナヴィチ

▲ Page Top